コンニチハ。パンに塗り塗りジャム太郎です。
今回は、「コロナ禍の中での就活」についてお話ししていきます。
以下、内容に沿って話していきますね〜 はい〜
- 就活始めた当初は何をしていたのか
- なぜIT業界にしたのか
- IT業界でも幅広いけどどの方向に行くか
- なぜエンジニアになると決めたのか
1.就活始めた当初は何をしていたのか
結論から言うと、就活始めた当初は軸がブレブレでした。
この時は、何となく
- 営業
- IT業界
の職種に絞って受けていました。
IT業界なんて、SierとWeb系の違いもわからなければ、ITの会社に営業もあるのかと
かなりポンコツでしたww 振り返ると恥ずかしい、、、
2.なぜIT業界にしたのか
これも、今記事読んでる人ならお察しがつくでしょう
そうです
IT業界が強かったから
それだけです!
もう一度言います
IT業界が強かったから!!!!!
少し、細かく説明すると
コロナ禍の就活はかなり苦戦しました
- 良いなと思った企業がなかなか採用を開始しない
- 1次通過したのに、2次行く前にコロナを理由に採用を中止
- 募集人数に達したため、会社説明すら聞けない
- 今では当たり前のオンラインが手探りの状態
などなど
かなり大変でしたね〜 はい
でも、逆にコロナのおかげで弱い業界と強い業界が可視化されたのも事実です。
弱い業界だと
- 観光・旅行
- 飲食
- 小売業
強い業界だと
- IT業界
- ITツールを使用した営業会社
- 空調系(エアコン、換気系の商品を扱ってる会社等)
あ、上記業界は私の独断と偏見なので参考までに、、、ww
そんなこんなで、
IT業界について調べてみると、2030年にはエンジニアの人材不足や手に職つけることができるなど
今のうちに方向性をIT業界で考えると今後有利になりそうだなと思い、IT業界にしました。
3.IT業界でも幅広いけどどの方向に行くか
今は盛り上がりが落ちつていているかと思いますが、
私が就活をしていた2020年は少なくとも「Si系 < Web系」思考が強かったかと思います。
でも就活をしている時は、焦りなどがあり、Si系やWeb系などあることも理解せず、
とにかくガムシャラにIT業界ってだけで受けており、特にSi系の企業ばっかり受けていました。
しかし、面接などを進んでいくと、Si系の会社のやることと自分がやりたいことの認識のズレを
たくさん感じてしまいました。
最終面接まで進んで内定までもらえる寸前まで行った企業もありましたが、辞退するのが
めんどくさそうだったので最終面接後の先輩社員との座談会で意図的に落としてもらうような
発言をして無事不採用にしてもらったこともあります。(たぶん頭イカれてるww)
そのSi系企業に対する違和感からIT業界の大枠について理解するように努めました。
具体的には、
- 案件ガチャってなんだろう?
- SESってなんだろう?
- この会社のビジネスモデルはなんだろう?
- 自社で何かしらサービスを持っているのか?
- それとも自社のエンジニアを他の会社に送り出して利益を作っているのか?
- 未経験可だけど入社後どうなるのか?(いろんな人の口コミを確認)
- そもそも未経験エンジニアって厳しくね?
などなど、YoutubeやSNSで必死に情報を集めていました。
そこで、Si系よりWeb系の方が魅力的だなと感じ、Web系の方向に進む決意をしました。
4.なぜエンジニアになると決めたのか
手に職つけたいや数年後エンジニアの人材不足になるから等の理由で、
エンジニアを目指すこともできますが、面接などで突っ込まれることが想定できたので、
まずはしっかり自己分析をしました。
少し時間はかかりましたが、一つの共通点が見えてきました。(私の場合、保育園まで遡りましたw)
それは
「何かしら作り上げている時が1番ワクワクしている」
です!
具体例を挙げると、
- 美術の授業がめっちゃ好きだった
- 文化祭などの企画をするのが好き
- 絵を描くの好き(上手い下手は置いといてw)
- 撮った写真で動画を作るのが好き
などなど
自分のこれまでの過去を振り返っての共通点を見つけることができたので、
エンジニアになった今も大変なことはありますが、
それ以上に毎日とても充実したエンジニアライフを送っております。
ですので、皆さんの中でもし自己分析で迷っている方がいましたら、
「自分が何をしている時がワクワクしているかな」と時間をかけてもいいので
ゆっくり考えてみてください。
これはエンジニアになるならないに限らず、今後の人生に役立つと思います。
少し脱線ですが、私のおすすめのイカれた自己分析を紹介します。
注意:お酒が飲める方に限るかも、、、ww
その方法とは、
「酒を飲んで酔った状態で自己分析をする」
です!
どうです?ジャム太郎イカれてるでしょ?
でも意外とこれが良かったりするんですよ。
私の場合、芋焼酎をロックでひたすら飲んでやりたいことを紙に殴り書きしました。
それを翌日とか酔いからさめた状態で伏線を回収することで、新たな発見が見えるかもしれません。
恥ずかしいですけど、私は
- 自分でサービスを立ち上げて世の中にインパクトを与えたい
- アプリを作りたい
- 国内の有名IT企業で働きたい
- 外資系企業に挑戦したい
- 働く場所を選ばないで好きな場所で働く(ノマドワーカー)
- だるいから仕事でスーツを着たくない
- 満員電車に毎日乗りたくない
などなど、シラフでは考えられないことが殴り書きされてましたね〜はい
でも、私自身これ↑をやったのは1回のみなので、やりすぎ飲み過ぎには気をつけてくださいね!
次は「就活中やっていたこと」についてお話ししますね!
では、また次の記事で〜