コンニチハ。パンに塗り塗りジャム太郎です。
富士登山奮闘記の6回目は「七合目(山小屋)〜山頂」についてお話ししていきます。
眠気はどこかへ行き、アドレナリン全開で頂上を目指して出発します。

時刻 23:03
23:30に山小屋を出発するために準備中
出発時間を23:30とした理由は以下2点です。
・頂上付近での渋滞を避けるため
・時間に余裕を持つため
頂上付近の渋滞に巻き込まれると最悪の場合、頂上に到着前に御来光を見ることになります。
また、高山病などで体調が悪くなった場合には、回復する時間が必要になります。

時刻 0:32
八合目到着!
すでに「xx合目」の標識探しは諦めていますww

時刻 0:51
なんで撮ったかは覚えてない、、、
標高が高いので、心拍数はあまり上昇しないように意識し、休憩は多めに取り入れて歩いていきます!

時刻 1:26
海抜一万八百七尺
メートルにすると約3,300だけど、昔の計測は誤差があったっぽいww

時刻 1:26
海抜3,250m
疲れすぎて、あまりしっくりこなかったな〜w

時刻 1:54
本八合目到着!
標高は3,350m

時刻 2:08
結構歩いたので、少し休憩します
トイレも今のうちにきます!
トイレに入る際は、小銭を忘れずに!

時刻 2:27
八合五勺到着!
たぶん、八合目と九合目の間なのかな〜

時刻 3:08
九合目到着!
標高は3,600m
ここで問題発生しました。
それは、一緒に登った友人のマーガリ太郎が軽めの高山病になったことです。
マーガリン太郎の様子も見ながら休憩多めで、ゆっくり進みます!
ちなみになのですが、我々を含め他の登山者も極限状態で登っているため、ピリピリした雰囲気がかなり伝わってきましたww

時刻 4:00
ゴールはもうちょいです!
写真のブレは気にしないでください。取り直す元気がなかった、、、ww

時刻 4:02
頂上到着!
富士山頂上浅間大社奥宮があります!
山小屋を出発して約5時間30分
ちょっとしたトラブル(友人の高山病)もありましたが、なんとか頂上に到着しました!
友人のマーガリン太郎は頂上に着くと、再度体調不良になったため、当初、計画していたお鉢巡り
は今回は無しとしました!(ジャム太郎過去に一度やったことがあるのでいいでしょうww)
ちなみにですが、普通に寒いです。9月なのに寒かったです。日の出時間は、早朝5時過ぎのため、寒さに耐えながらただ待ちます。
次回は「山頂〜下山」についてお話ししますね!
では、また次の記事で〜