【限界への挑戦】富士山0合目から山頂へ!ちょっときつめの「お・さ・ん・ぽ」②

コンニチハ。パンに塗り塗りジャム太郎です。
富士登山奮闘記の2回目は「北口冨士浅間神社〜馬返し」についてお話ししていきます。

登山を開始する前にまずは神様にご挨拶をしましょう!


時刻 10:08

北口本宮冨士浅間神社は、山梨県富士吉田市に鎮座する歴史深い神社です。富士山の北麓に位置し、その御神体は壮大な富士山そのものです。

[主な特徴]
・富士山の吉田口登山道の起点であり、古くから富士山信仰の中心地として栄えた
・国の重要文化財に指定された荘厳な建造物群や、樹齢千年を超える御神木が境内に点在
・毎年8月26日、27日には、勇壮な「吉田の火祭り」が開催される
・富士山を神聖な山として崇める信仰の中心地であり、パワースポットとしても人気

時刻 10:32

スタートラインに到着!

参拝を終えて、「冨士北口登山本道」に到着です、、、

いよいよですね〜


時刻 10:34

標識に沿って進みます!

まだ、山道ではないので、比較的歩きやすいです。


時刻 10:38

吉田口遊歩道の標識発見

吉田口遊歩道まで100m、、、


時刻 10:39

めっちゃハイキングって感じがして楽しいです〜


時刻 10:40

クマさんも出没するみたいです!

絶対会いたくないですね〜ww


時刻 10:44

すでに登山道ですね!

めっちゃ自然豊かであまり暑くなくて出だし好調です!


時刻 11:00

道が合ってるのか心配ww

まぁ、自分たちを信じて進みましょう!


時刻 11:02

お願いだからクマさん出てくんなよ!

まじでクマさんが出てこないように祈りながら歩いてました。

※鈴は持っていくことをおすすめします(私たちは忘れてました)


時刻 11:16

休憩スポットを目指して歩く

もう少し行くと、休憩ができる「中の茶屋」さんがあります!

まずはそこを目指して歩くのみ、、、


時刻 11:33

「中の茶屋」さんに到着!

ここではお団子とお茶をいただきました〜

ちなみにここで馬返しまでの中間地点になりますTT

馬返しどんだけ遠いやねんって話ですよね、、、

まぁ、先を急ぎましょうか!


時刻 12:02

実は我々道を間違えました

「中の茶屋」さんから出発して、山道の方ではなく、道路っぽいとこを歩いてしまいました。

マジで、わかりづらいので挑戦される方は注意して進んでくださいね!


時刻 12:40

方向的にはあたってるのでそのまま進みます!

道に間違ったことは理解しているのですが、引き返してやり直す的なことはしませんよ?ww


時刻 12:43

進むだけですね!

山頂まであと10.8kmて、、、


時刻 12:44

「馬返し」の標識発見

この時見たら嬉しい文字No.1ですね!

たぶん、もう少しです。たぶん、、、


時刻 12:46

「馬返し」到着

なんとか、馬返しに着きました!

[馬返しとは]
地形的な由来になりますが、富士山の標高約1,450mに位置し、ここから先の登山道は険しくなり、馬に乗って進むことが困難になるため、ここで馬を返したことに由来します。

時刻 12:50

「馬返し」でちょっと休憩

着くとすぐ横に仮設トイレがあるので、行きましょう。

※トイレは行ける時に行きましょう


なんとか「馬返し」まで辿り着きました。

何が恐ろしいって、まだ1合目にも辿り着いていないということ、、、

ちなみに、「馬返し」まではバスで行くこともできるみたいです。

ジャム太郎は、ただ歩きたかったからバスは利用しませんでした。

バスの本数などは確認してみてください!

さぁ、ちょっと休憩して、いよいよガチの登山をしていきましょうか!

次回は「馬返し〜4合目」についてお話ししますね!
では、また次の記事で〜

投稿者 パンに塗り塗りジャム太郎

コンニチハ! Z世代のパンに塗り塗りジャム太郎です。 Web系自社開発企業でポンコツエンジニアをしております。 このブログでは最低1人にでもタメになってくれたらいいなぁ〜ぐらいの内容を発信しています。 お手柔らかによろしくお願いいたします。