【初心者向け】HTTPとHTTPSの違いとは?わかりやすく解説!

コンニチハ

パンに塗り塗りジャム太郎です!

今回のテーマは
HTTP」と「HTTPS」の違い

についてです。


1.はじめに

WebサイトのURLを見ると、「http://」や「https://」で始まることに気づいたことはありませんか?
これらはどちらもWebサイトにアクセスするための通信プロトコルですが、大きな違いがあります。

特に「HTTPS」は今のWebサイトでは標準になりつつあり、Googleも「HTTPSを使用しているサイトの方がSEO的に有利」と発表しています。
では、「HTTP」と「HTTPS」の違いとは何なのか?わかりやすく解説していきます!


2.HTTPとは?

HTTP(HyperText Transfer Protocol)とは?

HTTPは「ハイパーテキスト転送プロトコル」の略で、Webページを表示するための仕組みです。
ブラウザ(Google Chrome、Safariなど)がWebサーバーに対して、「このページを見せて!」とリクエストし、その結果を受け取って表示します。

HTTPのデメリット

HTTPには大きな問題があります。それは 「通信が暗号化されていない」 という点です。

・通信が第三者に盗み見られる可能性がある
・入力した情報(ログイン情報、クレジットカード情報など)が悪意のある人に盗まれる危険がある

このような問題を解決するために生まれたのが「HTTPS」です。


3.HTTPSとは?

HTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)とは?

HTTPSは、HTTPに 「セキュリティ(Secure)」 を追加したプロトコルです。
具体的には、「SSL/TLS」という技術を使って、通信を暗号化します。

HTTPSのメリット

・通信が暗号化される
 →第三者に盗み見られるリスクが減る
・改ざん防止
 →悪意のある第三者がデータを変更するのを防ぐ
・SEO対策になる
 →GoogleがHTTPSのサイトを優遇している

今では多くのサイトが「HTTPS化」しており、逆にHTTPのままだと 「このサイトは安全ではありません」 という警告が出ることもあります。


4.まとめ

HTTPHTTPS
暗号化×なし○あり
セキュリティ×低い(盗み見・改ざんのリスク)○高い(データ保護)
SEO×不利○有利
現在の主流×ほぼ使われない○標準

今後Webサイトを作るなら、HTTPSが必須 です!
すでにサイトを持っている方も、HTTPのままだと信用を失う可能性があるので、早めに「HTTPS化」しましょう!


では、また次の記事で〜

投稿者 パンに塗り塗りジャム太郎

コンニチハ! Z世代のパンに塗り塗りジャム太郎です。 Web系自社開発企業でポンコツエンジニアをしております。 このブログでは最低1人にでもタメになってくれたらいいなぁ〜ぐらいの内容を発信しています。 お手柔らかによろしくお願いいたします。